仕事の内容 |
学校事務全般 ◇文書作成業務 ◇学生支援業務 ◇応対業務 ◇総務・経理・広報業務 他 |
---|---|
応募資格・求める人材 |
◇本学園の建学の精神を尊重し、他者を思いやり、自律的に行動できる方 ◇環境の変化をすばやく捉え、課題を発見し、スピード感を持って対応することに挑戦できる方 ◇令和5年3月に4年制大学又は大学院を卒業(修了)見込みの方 ◇基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excel) ◇普通自動車運転免許 |
採用月日・募集人員 | 令和5年4月1日 ・ 1名 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 |
<隔週> ◇早番:8時30分~16時30分 月曜日~金曜日 8時30分~13時 土曜日 ◇遅番 9時15分~18時 月曜日~金曜日 ※土曜日は休日 |
勤務地 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 |
給与 | 月給:176,400円(4年制大学新卒者) |
昇給・賞与 |
◇昇給/年1回 ◇賞与/年2回 |
諸手当 |
◇通勤手当(上限/2万円) ◇役職手当 |
休日・休暇 |
年間休日103日以上 ◇4週6休制 (日曜4日間・土曜日2日間)、祝日 ◇年末年始休暇(12/29~1/5) ◇有給休暇 ◇慶弔休暇 |
福利厚生 |
◇私学共済 ◇退職金制度あり ◇育児休業制度、介護休業制度 |
選考方法 |
第1次選考:履歴書・エントリーシート 第2次選考:筆記試験(小論文提出) ※ 詳細は1次選考通過者にEメールにて通知します。 第3次選考:面接 第4次選考:最終面接 |
選考日時 | 随時 |
選考場所 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 |
応募書類等 | 履歴書(写真貼付)、エントリーシート、成績証明書、卒業証明書 郵送先:福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 総務部宛 |
担当者 | 総務部総務課 西谷(ニシヤ) ℡ 0246-35-0415 Fax 0246-25-9188 |
仕事の内容 |
収容定員200名の短期大学です。 幼児教育コース(幼稚園教諭・保育士養成課程)とキャリアコースを設置しております。 (教育)科目等は面接時に提示 担当予定科目 : 特別支援教育 子ども家庭福祉 保育原理 クラスゼミ 実習指導科目(複数教員で担当) ほか (研究)各自教育研究活動に励んでいただく (校務)学生支援・指導、実習巡回等の割り当てられた校務を行う |
---|---|
研究分野 |
大分類 社会科学 小分類 教育学 |
応募資格・求める人材 |
下記の(A)・(B)・(C)のいずれかに該当するもの (A)大学院修士課程修了以上、またはそれと同等の資格を有し、担当科目に関して研究・教育上の能力を有すること。 (B)幼稚園教諭養成課程あるいは保育士養成課程の担当教員として要件を満たす者 (C)保育実践経験もしくは保育実践研究の業績がある方が望ましい (D)本学の建学の精神を理解し、その教育に情熱をもってあたれる者 |
採用月日・募集人員 | 2023年4月1日 専任教員 1名 教授、准教授または講師(経歴や業績によって決定) |
雇用形態 |
常勤 任期 : 任期なし コメント : 本学の定年は68歳です |
勤務地 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 |
給与 | 学校法人昌平黌給与規定に基づき、学歴、職歴等により決定。 |
勤務時間 | 始業8時50分、終業17時40分 |
休日・休暇 |
休日:土日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇(但し行事等が有る場合はこの限りではない) |
雇用期間 |
任期なし |
保険 | 日本私立学校振興・共済事業団に加入、雇用保険 |
その他 | ※受動喫煙防止のため、敷地内禁煙(特定屋外喫煙場所あり) |
募集期間 | 2022年 11月 30日 必着 |
選考場所 | 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37番地 |
応募書類等 |
■応募提出書類 (1) 履歴書 (写真添付、様式1) (2) 教育研究業績書 (様式2) (3) 学位取得証明書もしくは学位記のコピー、または修士・博士課程修了証明書 もしくは在学期間証明書 (4) 研究業績資料(主要な著書および論文5点以内。抜刷またはコピーでも可) (5) これまでの教育・研究、その他の実績についての概要(A4用紙1,000字程度) ■書類提出先 〒970-8023 福島県いわき市平鎌田字寿金沢37 いわき短期大学 総務部 宛 ※応募書類は(簡易)書留便とし、「教員応募書類(幼児教育分野)在中」と朱書きしてください。 ■結果通知⽅法、応募書類の返却可否等 (1)ご提供いただいた個⼈情報は、本学の規定に従って適正に管理し、採⽤選考以外の⽬的には⼀切使⽤いたしません。 (2)選考の際に提出いただいた書類は、すべて本学にて責任を持って処分し、いかなる理由があっても返却しませんので、ご了解の上、応募してください。 |
選考方法 |
第1次選考 : 書類審査 (2次選考該当者には追って通知します。) 第2次選考 : 面接 (合否は文書で通知します。) ※面接に係る旅費等については応募者の自己負担とします。 |
担当者 | いわき短期大学 学長 中山哲志 TEL : 0246-25-9185 FAX : 0246-25-9188 e-mail :snakayama@tonichi-kokusai-u.ac.jp |